12月3,4日 今年最後のキャンプツーリングで 猪苗代湖、五色沼に行ってきました(^。^) 2日目

2日目になりました。

朝、テントから顔を出してみると・・・雨が降っている!!
しかもザーザー降っていました(つд⊂)エーン

雨と寒さが重なり、買っておいた缶コーヒーが冷え切ってましたのでバーナーで暖めました。

直火!笑
あっという間に暖まりました笑

さすがIWATANI!!

朝食を食べる気にもならず、雨が止むのを待ち、小降りになったのを見計らって急いでテントをしまいました。

バイクも装備もズブ濡れでした(;O;)

天気情報を見ると、雨雲が五色沼周辺にしかかかっていないのがわかり急いで支度をして、猪苗代湖方面に移動しました。

雨雲レーダーの情報通り、猪苗代に近づくにつれ雨は止み、空も晴れてきました。
道の駅猪苗代でトイレのついでにパッキングをやり直して目的地をどこにしようか話し合い、せっかくきたので「野口英世記念館」に行ってみることにしました。

パッキングをやり直して出発し、猪苗代湖に着いてみると

良い天気!\(^o^)/

寒いけど快晴な天気の中を「野口英世記念館」に向けて走って行きました。

到着!
野口英世記念館

駐車場から磐梯山を見てみると

良く見えてますね(^。^)

隣のラーメン館が気になる・・・
入ってみようと入り口に立ったら営業時間なはずなのにドアが開かない笑

開かないので、野口英世記念館に行くことにしました。
入場券を買い、入ってみると最初に野口英世の生家を見て、野口博士の研究や趣味の展示がされてました。

朝から雨で寒さもあって疲労感が出てきましたので、帰宅距離も長いので千葉に戻ることにしました。

この日も朝食を取らなかったので、お腹が空いたので安達太良SAに寄り早めの昼食を取ることにしました。

私が食べたのは

3人分を一つに!!
横綱ラーメンです!!
丼ぶりではなくすり鉢に入ってきましたwww
1杯でお腹いっぱいになりました\(^o^)/
餃子頼まなくてよかった笑

バイクに大荷物を載せているので、渋滞する前に帰りたい・・・
東北道を順調に進んできたのに、外環道が事故通行止め(;O;)
ということで選択肢が中央環状線しかなくなりました・・・
多少渋滞していましたが負担になるような混み方ではなく安心しました。

湾岸習志野PAまできて、ここまでくれば心配しなくてよいので休憩をゆっくりとりました。

一般道を走りながら、インカムで友人と今回のツーリングのよかったことと反省点を話しながら無事に帰宅しました。

今年のキャンプツーリングはこれでおしまいです。
これからスキー・スノボーのシーズンの始まりですね(^○^)
今シーズンはどこに行くのか・・・・・まだ決めていません笑

                                                  N・I

12月3,4日 今年最後のキャンプツーリングで 猪苗代湖、五色沼に行ってきました(^。^) 1日目

12月になりました、秋の忙しい時期を過ぎて仕事が落ち着いてきまして、3,4日の1泊2日で今年最後のキャンプツーリングに行ってきました。

初日の朝、友人と7時に待ち合わせをしまして、いつも友人が遅刻してくるはずなのに、なんと今回はわたしが寝坊し遅刻してしまいました(;O;)
布団から飛び起きて、急いで支度をしながら友人へ連絡、バイクの暖機運転を早々に終え待ち合わせ場所に向かいました。

私が待ち合わせ場所に着くと友人が「おはよう!遅刻したねー!笑」と一言。
言い返す言葉が見つからないので「ごめんねごめんね」笑

燃料を入れ、準備が出来た所で出発です\(^o^)/
今回の目的地は福島県の猪苗代・五色沼、寒い地域に向かっていきます。

蘇我I・Cから高速道路に入り、湾岸習志野PAで朝のコーヒータイムをとりました。
東関東道を湾岸習志野PAまで走ってくるだけですごく寒かったです。
そこで、先月買ったばかりの防寒着の登場です(^。^)

性能はいかなるものかと履いて走ってみました。

湾岸習志野PAを出て、高谷JCTから外環道で接続し、蓮田SAに到着し一服しました。
新しく買った防寒着・・・「AEGIS」は素晴らしい性能でした笑
ジーパン1枚の上に履いても全然寒くなかったです\(^o^)/

東北道をひたすら走って、お腹が空いたので佐野SAで早めの昼食を取りました。

佐野にきたのに佐野ラーメンではなく普通のこってりラーメンを食べました笑
朝食抜きでお腹が空いていたからガツガツ食べました!

お腹がふくれて元気が出たので、再び東北道を走り始めました。
途中、那須高原SAで休憩と給油のために立ち寄った時に、駐輪場で話した方が東京の方で市原によく行くというお話を聞き栃木県で千葉県の話をして盛り上がってしまいました(^。^)

燃料を満タンにして、快調に磐越道に接続し磐梯猪苗代I・Cで下りました。
食料を調達するためにスーパーマーケットに立ち寄り、ついでに磐梯山をパシャリ

曇ってますね笑
雨が降りそうな雲行ですね。

買い物をして、一気に五色沼へ参りました。
紅葉の時期が終わり、平日ということもありお客さんはほとんどいませんでした。
持ってきたカメラを持ち、いざ五色沼へ!

柳沼です(寒いし、淋しそう)
曇っていると感動はないですねぇ(-_-;)

重たい一眼レフを首から下げて、テクテク歩いて進みました。

散策コースは露出を上げたら、それなりに綺麗に見えますね笑

弁天沼です。
弁天沼はそのまま青いですが、やはり曇っていると感動はないですねぇ笑

弁天沼を見終わるころ、日が落ち始めてきました。
テントを立てなければならないので、弁天沼から引き換えし急いでテントを立てる所に向かうはずだったのですが磐梯山が綺麗だったのでパシャリ!

さて、良い場所を見つけて早速設営です(^○^)
10分ほどで完成!

テントが立ったら、食事の準備です(^○^)

バーナーとフライパンを出して、先ほどスーパーマーケットで買ってきた食材を出して終わり笑

結構買ってきましたwww

暗すぎてフラッシュを点けないと写らない、しかもフラッシュを点けたらそれはそれはまずそうに撮れました(-_-;)

食事が終わると、寒いのでさっさとテントの中へ移動して寝袋に入りました。

着替えて寝袋に入りましたが・・・・寒い。
寒いので防寒着を着て寝袋に入ると、とても温かい。
しかし、時間が経つと暑くなってきまして首の回りに汗をかいてきました笑
(防寒着すげー!)

夜の猪苗代は交通量が少なく、すごく静かでした。
冬なので虫もいないので静寂というのが良いのかもしれませんね。

11月14日にセレガ、ガーラのフェンダー点検を行いました(^。^)

皆様こんにちは\(^o^)/
いつも弊社HP・インスタグラム・FBをご覧くださりありがとうございます。

今回は11月14日に行った、フェンダー点検の内容を書こうと思います。

最近弊社HPをご覧になられた方から「整備の話面白かったです!!」という嬉しいお言葉をいただきまして、整備の記事もボリューム持たせようと思った次第です笑

今回使用する道具はこちら

毛先の長いナイロンブラシと豚毛のブラシです。
通常はナイロンで揃えるところですが、私は豚毛を使います。
理由は後ほど笑

バスのリアフェンダーです。
今回は時間が経って開閉しづらくなったフェンダーのメンテナンスをします。
この作業をなぜしなければならないかというと、雪国に行きタイヤチェーンをまかなければならない状況になったときにフェンダーを開けて作業をする場合があります。
もちろんこれだけフェンダーとタイヤの空間があればフェンダーを開けずに作業することもできるのですが、「寒い、視界が悪い、チェーンが重くてタイヤにチェーンがうまくかからない」という悪状況になったときフェンダーを開けて作業するほうがずっと効率よく、体力の消耗を防げます(^○^)

フェンダー開閉のボタンです。
ここを押してフェンダーのロックを解除するのですが、硬すぎて押せないwww

裏側を見てみると

こうなっています。
この大きな爪でロックしていまして、この爪がボタンを押しても動かなくなるんですね。

そこでこうします

マイナスドライバーを刺して、こじ開けます。
マイナスドライバーの種類は普通のではなく貫通ドライバーのような頑丈なものが良いです。
注意点としてはいきなりガンガン刺すのではなく、少しづつゆっくりやります。
ガンガンやると爪が曲がってしまいます笑

開きました!

わかりにくいですが、かなり汚れていますね。
しかも爪が戻らない(-_-;)

ダンパーの付け根も汚れていますね。

この汚れをパーツクリーナーをかけてナイロンブラシで汚れを落とします。

これくらい落ちていれば問題ないです(^○^)
ボタンも軽くなり、爪がちゃんと元に戻るようになりました。
しっかり油を吹きかけておきます。

汚れたダンパーの付け根もしっかり汚れを落とし、注油します。

もちろんですが、ダンパー本体にも注油します。
後、ダンパーのアウターチューブに注油するのを忘れてはいけませんね(´∀`)

タイヤハウスの隣にはショックアブソーバーがあります。
ついでなのでブッシュに油を吹きかけておきましょう。
ブッシュにヒビ入ってる笑

さてついでにフロントフェンダーもやっておくことにします。
フロントフェンダーはリアフェンダーのように複雑にはなっていないので作業が楽です\(^o^)/

チョウネジでおさえられています。
固くて回らないので、プライヤーを使って回します。

ネジを取ると

こんな具合になります。
汚れていますね、ネジ山まで汚れているのがよく見なくてもわかります笑

フェンダーを開くとこんな感じです。
ボディ側の汚れは乾いたたわし等で汚れを落とすくらいでよいと思います。

早速ネジ山の掃除から始めましょう(^。^)

ここで必要になるのが豚毛のブラシです。

こんな風にして掃除します。
冒頭で省略した理由ですが、ナイロンブラシだと毛が固くて溝に入り憎いんですね。
もう一つの理由は奥まで入ってくれないという理由です。
この2つの理由で私は豚毛のブラシを使っています。

次に外したネジです。

かなり汚れています。
ネジの先に汚れが付いている、ということは見えない奥の方も汚れているということですねw
パーツクリーナーをかけまくって汚れを落とします。

だいぶ落ちましたが、まだまだ。
若干の錆が出ていますね、真鍮ブラシで落とします。

このくらい落ちれば問題ないでしょう。

もちろんのことですが、スプリングワッシャーとワッシャーも綺麗にします。
この後は油をたっぷりかけます。

続いて上の方の掃除をします。

ボディ側側面とヒンジの汚れを落とし、油を吹きかけます。
後、フェンダーの稼働部分にも注油するのを忘れてはいけませんね笑

この時の注意点は汚れと吹いた油が下に落ちるので、タイヤに新聞紙とウェスをかけます。

こんな感じに(^。^)

最後にチョウネジに注油して元に戻せば完了です\(^o^)/

念のために接触部分にも油を拭いておきます。

後は同じ要領で反対側とガーラも点検しておきました。

                                                   N・I